東京の拾得物、32.4%減 コロナ、来日外国人影響か(5日)共同
2020年に警視庁に届け出があった東京都内の拾得物は約280万6千件で、前年に比べ32.4%減少したことが5日、同庁への取材で分かった。遺失届は約78万5千件で25.0%減り、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛や、商業施設などの営業時間短縮が原因とみられる。
拾得物の現金は約33億1千万円(前年比14.8%減)。物品は約304万7千点(同32.8%減)で、品目別では運転免許証などの「証明書類」が最も多かった。落とし主に返還された現金は約24億7千万円、物品は約105万8千点だった。
来日外国人が減った影響を受けカメラや土産物などの減少が目立った。
https://this.kiji.is/740507150917664768?c=39546741839462401
« 長崎県警の警部が情報漏えい疑い 交際の報道関係者に(5日)共同 | トップページ | 独法の試験機関職員が改ざん 発がん性調査、規制に影響か(5日)時事 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都・モニタリング会議 新規感染者がこのペースで増加すれば1か月後には5万人超に(7日)TBS(2022.07.07)
- 熱中症で77人死亡 昨年の倍、2週間で―東京23区(6日)時事(2022.07.06)
- 熱中症の疑い 東京都内で101人病院搬送(2日)NHK(2022.07.02)
- 熱中症搬送者、6月は過去最多 前年同月の5倍超に―東京消防庁(1日)時事(2022.07.01)
- 東京都 感染状況の警戒レベルを「上から2番目」に引き上げへ 新型コロナの新規感染者増加(30日)TBS(2022.06.30)
« 長崎県警の警部が情報漏えい疑い 交際の報道関係者に(5日)共同 | トップページ | 独法の試験機関職員が改ざん 発がん性調査、規制に影響か(5日)時事 »
コメント