警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(20、21日 単位・レベル)
若者と高齢者の自殺が増加
【治安うんちく】
★SNS嫌がらせ 女子中学生が自殺 学校に相談していたのに・・・(17日)TBS
★兵庫県庁で職員自殺図る 首切り搬送(16日)時事
★女子中学生が自殺、いじめ 学校側は相手生徒を指導せず(16日)TBS
★母子4人車内で無理心中か 福岡・田川、遺書や練炭(16日)共同
★小中高生の自殺、過去最多 499人、コロナ影響か(16日)共同
なんで、こうも死に急ぐのか…10代と80歳以上の高齢者の自殺が増えている。
… … … … …
警察庁によると令和2年の全国での自殺者数は2万1081人。前年に比べて912人の増加。男性が1万4055人、女性が7026人。
年間推移をみると昭和53年が2万0788人で、その後、最も少なかったのは同56年の2万0434人。以降は2万人台で推移。平成に入ると10年が3万2863人と3万人台になった。
ところが同24年には2万7858人と2万人台に落ち、令和元年は2万0169人と昭和、平成、令和と3時代で最低だった。そして2年は再び増加傾向を見せている。
死者を年齢別でみると最多の年代は40~49歳の3568人で前年より142人の増加。これに50~59歳の3425人と続く。
問題はひとつ。なんと10~19歳が前年より118人増の777人は過去10年間で最悪の数字。一方、80歳以上の高齢者は171人増の2305人とやはり10年間で最多だった。
動機別で最も多いのは健康問題で1万0195人。これに経済生活問題の3216人、家庭内問題の3128人と続いている。
ランキングは東京の2231人、大阪の1409人、神奈川の1269人、埼玉の1186人、愛知の1172人と続いている。
昭和の時代、おばあちゃんに言われた言葉を忘れることができない。
「死ぬ気になれば何でもできるものだ」と…
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★闇バイト応募者に手口指導 特殊詐欺グループ「面接官」を逮捕(20日)
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/cat20691828/index.html
最近のコメント