200万件の海外口座情報を入手 国税庁、残高は総額10兆円(2日)共同
国税庁は2日、経済協力開発機構(OECD)が策定した「共通報告基準(CRS)」による各国との情報交換制度で、昨年6月までの1年間に、国内の個人と法人が世界86カ国・地域の金融機関に保有する口座情報約206万件を入手したと発表した。口座残高の総額も初めて発表し、約10兆円だった。
昨年7月以降は、今年1月15日時点で既に約219万件を入手。国際的な脱税事案の解明などに活用する方針だ。EY税理士法人(東京)の角田伸広会長は「国税庁がこれまで把握していなかった、富裕層の海外資産が多数含まれている可能性がある」としている。
https://this.kiji.is/729240422767476736?c=39546741839462401
« 元農水次官、2審も実刑 長男殺害、被告側の控訴棄却(2日)産経 | トップページ | 18、19歳の呼称は「特定少年」 少年法改正案で法務省(2日) »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
- 関東内陸など命に関わる危険な暑さ予想 熱中症に厳重に警戒(16日)NHK(2022.08.16)
- 式典参列者、平和の思い胸に ロシア軍事侵攻に懸念も―終戦記念日(16日)時事(2022.08.16)
- 「置いていけない」「迷惑かも」 県北豪雨 ペット同伴の避難に課題(16日)共同(2022.08.16)
« 元農水次官、2審も実刑 長男殺害、被告側の控訴棄却(2日)産経 | トップページ | 18、19歳の呼称は「特定少年」 少年法改正案で法務省(2日) »
コメント