SNS子供被害、1820人 特殊詐欺のアポ電は9万8千件超(5日)共同
警察庁は4日、2020年の1年間に会員制交流サイト(SNS)をきっかけに犯罪の被害に遭った18歳未満の子供は1820人(前年比12.6%減、暫定値)だったと明らかにした。13年から増加傾向で、過去5年では4.8%増えている。性的被害に遭うケースが多く、全国の警察は警戒を強化している。
警察庁の統計によると、内訳(未遂も含む)は、みだらな行為をされるなど青少年保護育成条例違反が739人、裸の写真を撮られるなど児童ポルノ関連が597人と続く。
統計では他に、特殊詐欺事件の際、事前に電話で資産状況などを聞き出す「アポ電」が9万8757件あったことが判明した。
« 3歳長男に傷害疑い母逮捕 搬送先病院で死亡、熊本(5日)共同 | トップページ | 勤務態度が問題、解雇予告を伝えられた経理女が転職…金庫見ると855万円消えていた 容疑で女逮捕/県警(5日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
- 「ネタバレサイト」運営者ら摘発 月100作品超投稿か(15日)日経(2022.06.15)
« 3歳長男に傷害疑い母逮捕 搬送先病院で死亡、熊本(5日)共同 | トップページ | 勤務態度が問題、解雇予告を伝えられた経理女が転職…金庫見ると855万円消えていた 容疑で女逮捕/県警(5日)共同 »
コメント