「荷物転送」バイトに注意を コロナ禍、SNSで拡散―配送携帯、詐欺悪用・警視庁(19日)時事
「自宅で安全に稼ぎませんか」。新型コロナウイルス禍の中、自宅に届いた荷物を指定の住所に転送する「荷物転送」と呼ばれるアルバイトを募る書き込みが、インターネット交流サイト(SNS)で広まっている。警視庁によると、荷物の中身はバイトに応募した人の名義で契約された携帯電話で、転送先で特殊詐欺に使われていた。同庁は「コロナ禍で、今後も増加が予想される」と警戒する。
転売電子ギフト、相次ぎ無効化 救済なく泣き寝入り、100万円超も
同庁犯罪抑止対策本部によると、携帯電話を実際の利用者とは別の名義で契約したため、サービス停止となったケースは昨年、同庁が把握している分だけで345件(2019年は18件)に急増した。大半が荷物転送アルバイトを通じて詐欺犯が獲得した電話とみられている。
沖縄県の30代女性は昨年5月、フェイスブック上に開設された副業紹介ページから荷物転送アルバイトに応募。指示役から「信頼関係を結びたい」と言われ、運転免許証の画像を送った。
その後、自分名義の携帯電話端末やSIMカード、健康食品、化粧品などが届き、指定の住所に転送。携帯電話の場合、報酬は1回3000円程度だった。携帯料金は支払う必要がないとされたが、自宅に請求書が届きおかしいと気付いた。
警視庁から同年10月、東京都内で起きた特殊詐欺に、転送した携帯電話が使われていると連絡を受けた。「だまされた人がいると思うと申し訳ない」。女性は後悔の念を口にした。指示役らと連絡も取れなくなり、携帯料金は自分で負担した。
携帯電話事業者もこうした事態を問題視し、対策に乗り出した。LINEモバイルは端末の配送時に「この荷物、あなたが注文した荷物ですか?」との注意書きを付けた。荷物転送アルバイトと称した詐欺が発生していると指摘し、転送せずに連絡するよう促している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021900174&g=soc
« 18、19歳厳罰化を閣議決定 「特定少年」逆送拡大(19日)共同 | トップページ | 総務省の局長ら2人を事実上更迭か、菅総理長男会食問題(19日)TBS »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 元保険外交員を逮捕 無断解約、200万円詐取容疑―和歌山県警(9日)時事(2022.08.09)
- 執念の逮捕劇「一生ガーナで逃亡生活か?罪償って余生過ごすか?」公開手配と説得で容疑者が『自ら潜伏先を...』(8日)TBS(2022.08.08)
- 国際ロマンス詐欺 容疑の男逮捕、ガーナから移送(8日)日経(2022.08.08)
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
« 18、19歳厳罰化を閣議決定 「特定少年」逆送拡大(19日)共同 | トップページ | 総務省の局長ら2人を事実上更迭か、菅総理長男会食問題(19日)TBS »
コメント