SNSで見つけた「融資先」に… 10代男性が詐欺被害(1日)共同
秋田東署は28日、秋田市内の10代男性が融資保証金詐欺の被害に遭い、1万5千円をだまし取られたと発表した。
署によると同日正午ごろ、生活費など約10万円の融資を受けようとしていた男性が、会員制交流サイト(SNS)上で融資先を見つけ、申し込みをした。相手から利息分を振り込むよう要求され、インターネットバンキングで指定された口座に1万5千円を振り込んだ。その後相手と連絡が取れなくなり、警察に相談した。
※この記事は「会員向け記事」です。電子版への登録が必要です。
(全文 257 文字 / 残り 56 文字)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210301AK0002/
« わずかなワクチンどう配分する? 東京都では高齢者0.7%にしか行き渡らず<優先接種4月12日から>(1日)共同 | トップページ | 偽造署名、全容解明へ 「故人」名も、43万人分押収―愛知リコール、強制捜査に(1日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 持続化給付金詐取の手口指南か 飲食店関係者など10人逮捕(13日)NHK(2021.04.13)
- 「おかしくないですか」 郵便局で特殊詐欺被害食い止める(12日)共同(2021.04.12)
- 給付金詐取疑いで再逮捕、愛知 総務副大臣の元スタッフら(11日)共同(2021.04.11)
- 「生活費を稼ぎたくて・・・」特殊詐欺未遂で30歳の受け子逮捕(10日)TBS(2021.04.10)
- 給付金問題、騎手ら170人処分 JRA、不適切受給は167人に(10日)共同(2021.04.10)
« わずかなワクチンどう配分する? 東京都では高齢者0.7%にしか行き渡らず<優先接種4月12日から>(1日)共同 | トップページ | 偽造署名、全容解明へ 「故人」名も、43万人分押収―愛知リコール、強制捜査に(1日)時事 »
コメント