インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK
SNSの「インスタグラム」で実在する企業や団体などになりすました偽のアカウントが相次いで報告されています。
フォローすると「プレゼントに当選しました」などといったメッセージが送られて来て不正なサイトに誘導され、個人情報などが盗まれるおそれもあり、情報セキュリティー会社が注意を呼びかけています。
「インスタグラム」では、去年末から今月にかけて実在する企業や団体になりすました偽のアカウントが次々に現れ、NHKの調べでは先月と今月だけで少なくとも国内の100を超える企業や団体が被害を報告しています。
このうち、大手乳業メーカーの「よつ葉乳業」では、年末から今月までに立て続けに3つの偽アカウントを確認しました。
また、兵庫県丹波篠山市の商工観光課になりすましたアカウントは、説明文に「公式」と書かれていて、特産の茶葉の画像が勝手に使用されていました。
情報セキュリティー会社のトレンドマイクロによりますと、こうした偽のアカウントをフォローすると「勝者に選ばれました商品を受け取るには、以下の手順に」などといったURLつきのメッセージが送られてきて、クリックすると不正なサイトに誘導され、クレジットカード番号などの入力を求められるなど、個人情報を盗まれるおそれもあるということで、注意を呼びかけています。
インスタグラムを運営するフェイスブックの日本法人は「なりすましアカウントに関しては、専用のチームが内容を確認し、削除の対応を行っている」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k10012888461000.html
« 政府 首都圏1都3県の3月7日宣言解除へ対策の徹底図る方針(27日)NHK | トップページ | 東武鉄道 視覚障害者転落で対策 声かけ徹底やホームの端赤色に(27日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 政府 首都圏1都3県の3月7日宣言解除へ対策の徹底図る方針(27日)NHK | トップページ | 東武鉄道 視覚障害者転落で対策 声かけ徹底やホームの端赤色に(27日)NHK »
コメント