詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経
スマートフォンのSMS(ショートメッセージサービス)などを使った詐欺メールが横行している。宅配便の不在通知などに似たメッセージを送って偽サイトに誘導し、決済時に個人情報を取ってフィッシング詐欺を働こうとする。大事なのは届いたメールに記載されたURLをクリックしないこと。配送状況などは公式アプリをインストールして確認するようにしよう。

①詐欺メールを見分ける
詐欺メールはSMSかパソコン・携帯メール...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1084文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE286YQ0Y1A120C2000000/
« たばこの火「危険だ」と思った…山火事、119番の男性(28日)朝日 | トップページ | 群馬の山林火災、鎮火 20ヘクタール焼失(28日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« たばこの火「危険だ」と思った…山火事、119番の男性(28日)朝日 | トップページ | 群馬の山林火災、鎮火 20ヘクタール焼失(28日)共同 »
コメント