「スー・チーさんを解放して」ミャンマー人が霞が関に集結(3日)TBS
ミャンマーでクーデターが起きたことを受けて、東京・霞が関の外務省前では、日本に住むミャンマー人が2000人以上が集まり抗議の声をあげています。東京・霞が関の外務省正門前から、品田亮太記者の報告です。
正門の前に多くの方が集まり、それぞれ手にプラカード、チラシなどを持ちながら、肉声で抗議活動を行っています。外務省の辺りは多く省庁が集まっている場所ですが、道路を挟んで向かい側、農林水産省の建物の前にも多くの方が集まって抗議活動を行っている状況です。
3日のデモは、在日ミャンマー人の団体がSNSで呼びかけたもので、主催者発表でおよそ2500人が外務省前に集まって、日本政府にアウンサンスーチーさんの釈放を働きかけるよう求めています。
3日のデモに名古屋から参加したという女性は、「今、ミャンマー国内にいる仲間はなにもすることが出来ない。だから日本にいる私たちが出来ることは全てやろうと思ってきた」「将来の子供に民主主義を残していかないといけないと思う」「日本政府にはこの状況がいけないということを発信してほしい」という思いを話していました。
主催者側は外務省の中に入って、外務省側に申し入れを行っているということです。外務省側は会見で、在日ミャンマー人の3日の申し入れについて、「内容を確認して日本政府の立場に基づいて対応する」とコメントしました。
また、日本を含むアメリカやイギリスの外相などG7の外相は、「軍事クーデターを結束して非難する」「2020年11月の選挙の結果は尊重されなければならず、可能な限り早期に議会が招集されるべきである」と共同で声明を出しました。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4189872.html
正門の前に多くの方が集まり、それぞれ手にプラカード、チラシなどを持ちながら、肉声で抗議活動を行っています。外務省の辺りは多く省庁が集まっている場所ですが、道路を挟んで向かい側、農林水産省の建物の前にも多くの方が集まって抗議活動を行っている状況です。
3日のデモは、在日ミャンマー人の団体がSNSで呼びかけたもので、主催者発表でおよそ2500人が外務省前に集まって、日本政府にアウンサンスーチーさんの釈放を働きかけるよう求めています。
3日のデモに名古屋から参加したという女性は、「今、ミャンマー国内にいる仲間はなにもすることが出来ない。だから日本にいる私たちが出来ることは全てやろうと思ってきた」「将来の子供に民主主義を残していかないといけないと思う」「日本政府にはこの状況がいけないということを発信してほしい」という思いを話していました。
主催者側は外務省の中に入って、外務省側に申し入れを行っているということです。外務省側は会見で、在日ミャンマー人の3日の申し入れについて、「内容を確認して日本政府の立場に基づいて対応する」とコメントしました。
また、日本を含むアメリカやイギリスの外相などG7の外相は、「軍事クーデターを結束して非難する」「2020年11月の選挙の結果は尊重されなければならず、可能な限り早期に議会が招集されるべきである」と共同で声明を出しました。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4189872.html
« 菅首相の長男が総務省幹部を接待の報道 首相「全く承知せず」(3日)NHK | トップページ | 接触調査「言えない」はアウト?罰則導入、保健所も懸念(3日)朝日 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 菅首相の長男が総務省幹部を接待の報道 首相「全く承知せず」(3日)NHK | トップページ | 接触調査「言えない」はアウト?罰則導入、保健所も懸念(3日)朝日 »
コメント