福井は全国40位、後部シートベルト 着用率2020年調査、一般道28.6%(8日)共同
日本自動車連盟(JAF)と警察庁が2020年に実施したシートベルト着用状況調査の結果がこのほど、まとまった。福井県内の後部席着用率は、一般道が28・6%で前年に比べ6・5ポイント減少、全国平均を大きく下回った。全国でワーストだった17年の14・8%以降、改善が続いていたが悪化に転じた。JAF福井支部などは、着用の効果を体験できる催しなどを通して啓発を進める。
調査は20年10月19日~11月13日、全国の一般道や高速道で実施。全国平均は40・3%で、02年の合同調査開始以降初めて40%を超えた。
JAF福井支部によると、福井県内の一般道の後部席28・6%は全国40位。高速道の後部席は73・8%(前年比0・2ポイント減)で、やはり全国平均を下回った。運転者の着用率は一般道で99・2%、高速道で99・8%だった。
08年に後部席の着用が義務化されたが、依然として浸透していない実態が浮き彫りになった。福井県警によると、20年の交通死亡事故で車に乗っていて亡くなった17人のうち6人がシートベルトを着用していなかった。
県警の担当者は「不意のもらい事故でも、着用の有無でけがの程度が大きく変わる」と指摘し、着用の徹底を呼び掛けている。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1256618
« ナースコール 不作動か 全従業員が「退職届」 伊勢崎の施設(8日)共同 | トップページ | 「強い力で首が圧迫されていた」宮古島で男児2人の遺体 39歳母親を逮捕(8日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 0歳の息子死亡事故、父を無免許運転の疑いで逮捕 免許取得経験なし(16日)朝日(2022.05.16)
- 横断歩道で男性(83)はねられ重体 自転車を押して歩行中 愛知・日進市(15日)TBS(2022.05.15)
- 違反歴ある75歳以上ドライバー 技能検査義務化の制度スタート(13日)NHK(2022.05.13)
- 高齢者の免許更新 要注意 あす改正道交法施行 県警サイトに詳細(12日)共同(2022.05.12)
- 酒気帯びで電動キックボード 30代男性を書類送検―警視庁(11日)時事(2022.05.11)
« ナースコール 不作動か 全従業員が「退職届」 伊勢崎の施設(8日)共同 | トップページ | 「強い力で首が圧迫されていた」宮古島で男児2人の遺体 39歳母親を逮捕(8日)共同 »
コメント