新型コロナ体験 匿名でSNS発信 「誰かの役に」(17日)日経
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、インターネット上で感染の体験を語る人が増えている。症状や療養の記録を発信するのは「つらい経験が誰かの役に立てば」との思いからだ。感染後のストレスや不安を吐き出せる場は乏しく、心のケアにもなっている。
#コロナ陽性、#コロナ体験記、#コロナ備忘録――。ツイッター上には新型コロナに感染した人による投稿が相次ぐ。体験を克明に書き込むために作ったアカウントも増え続け...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り958文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG15DJI0V10C21A1000000
« ホテルでタイ人からバッグ奪う 「出会い系」で知り合い(17日)TBS | トップページ | 元農水相側から「資金必要」 河井被告介し、賄賂認定200万円(17日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« ホテルでタイ人からバッグ奪う 「出会い系」で知り合い(17日)TBS | トップページ | 元農水相側から「資金必要」 河井被告介し、賄賂認定200万円(17日)産経 »
コメント