北陸道の立ち往生50台に 富山、石川で孤立も(11日)共同
大雪の影響で福井県の北陸道で発生した車の立ち往生は、下り線丸岡インターチェンジ(IC)付近など3区間で11日までに解消した。中日本高速によると、上り線丸岡IC―金津IC間に11日午後5時時点で50台超が残っており、自衛隊などが救出作業を続けた。富山県を含め、一時1200台を超える車が動けなくなっていた。
富山県氷見市の4地区では、倒木などによる道路の寸断で、10日までに計150人以上が孤立状態に。うち1地区で孤立が解消されたが、新たに別の1地区の孤立が確認された。県などが復旧作業を急いでいる。
石川県宝達志水町でも3地区の計125人が一時孤立した。
https://this.kiji.is/721271148974915584?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 三陸・浄土ケ浜遊覧船、歴史に幕 震災後1隻で継続、岩手・宮古(11日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 行楽中の水の事故 全国で相次ぐ 本格的な夏に向け注意を(23日)NHK(2022.06.23)
- 秋田市のアパートで火災、2人死亡(23日)共同(2022.06.23)
- 酒に酔って、五稜郭公園の堀に飛び込む…20代の男性が死亡、もう1人と「気持ちいいから、泳ごう」 北海道函館市(21日)TBS(2022.06.21)
- 地震、数カ月で終わらない 能登の活動で政府調査委(21日)日経(2022.06.21)
- 石川県 能登地方で震度5強の地震 津波の心配なし(20日)NHK(2022.06.20)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 三陸・浄土ケ浜遊覧船、歴史に幕 震災後1隻で継続、岩手・宮古(11日)共同 »
コメント