若者の街「いつも通り」 商店街、姿消す高齢者―緊急事態宣言・首都圏(9日)時事
緊急事態宣言の再発令後、初の週末を迎えた首都圏では、若者や家族連れの姿が多く見られた。
若者でにぎわう東京・渋谷。駅前のスクランブル交差点は、歩道が信号待ちの人で埋まるいつもの光景が広がっていた。
「(前回宣言が出た)昨年4月と比べて人が多い」。買い物帰りにセンター街を訪れた川崎市の会社員鈴木文也さん(34)はつぶやいた。昨年からテレワークを続けているが、「周りでコロナにかかった人がおらずピンとこない」という。
友人とアイドルグループのイベントに行くという江戸川区の女子大学生(19)は「アルバイト先のスーパーに来るお客さんの数も変わらない。私だけ急に自粛することはない」と淡々と話した。
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる東京・巣鴨の商店街。高齢者の姿は少なく、ベビーカーを押す家族連れや若いカップルが目立つ。
「年寄りがほとんどいなくなった」と話すのは、あめ店を営む大沢敏彦さん(66)。「若い人が増えて金太郎あめが売れなくなった」と嘆いた。小学2年の長男を連れた40代の女性会社員は「人が多く予想外」と驚いた様子で、「(宣言は)中途半端。感染者は増えると思う」と効果を疑問視した。
家具のセールが開催された千葉市の展示場では、午前10時の開場前から多くの家族連れが列をつくった。
小学校に入学する子どもの学習机を探しに来た男性会社員(42)は、感染への不安が尽きないという。「家族全員が外食を避けている。目当てのものを見つけたので、すぐに帰る」と足早に展示場を後にした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010900483&g=soc
« 首都圏の飲食店「綱渡り状態」 売り上げ減に不安訴え(9日)共同 | トップページ | 不明35歳女性、遺体で発見 遺棄容疑で男逮捕―鹿児島県警(9日)時事 »
「新型コロナウイルス禍関連」カテゴリの記事
- 真夏の駐車場、高熱で検査待機/家庭内感染不安 自宅療養ルポ、後遺症?倦怠感やせき続く(11日)共同(2022.08.11)
- 新型コロナ 国内感染者数 25万403人 過去最多 20の道県で最多(10日)NHK(2022.08.10)
- 東京都 新型コロナ 3万4243人感染確認 5日連続前週下回る(10日)NHK(2022.08.10)
- 【国内感染】新型コロナ278人死亡 21万2552人感染(9日18:15)(9日)NHK(2022.08.09)
- 東京都 新型コロナ 2万9115人感染確認 4日連続前週を下回る(9日)NHK(2022.08.09)
« 首都圏の飲食店「綱渡り状態」 売り上げ減に不安訴え(9日)共同 | トップページ | 不明35歳女性、遺体で発見 遺棄容疑で男逮捕―鹿児島県警(9日)時事 »
コメント