菅首相、首都圏に緊急宣言検討 「強いメッセージ必要」―GoTo、再開難しい(4日)時事
菅義偉首相は4日午前、首相官邸で年頭の記者会見に臨み、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令を検討すると表明した。首都圏でのコロナ感染の深刻化を踏まえた措置で、首相は「より強いメッセージが必要だと考えた」と説明した。特措法改正案を今月18日召集の通常国会に提出する考えも示した。
緊急事態宣言発令は1都3県の知事から2日に検討を要請されていた。
政府は感染拡大防止の一環として観光支援事業「Go To トラベル」を年末年始、全国で一時停止した。11日に停止期限が切れるが、首相は会見で「緊急事態宣言となれば再開はなかなか難しい」との認識を示した。
会見で首相は、新型コロナの感染対策、水際対策、医療体制の確保、ワクチンの早期接種の4点で「強力な対策」を取る方針を強調。2月下旬までにワクチン接種を開始できるよう準備を進めていると述べ、「私も率先してワクチンを接種する」と語った。医療体制に関しては「必要ならば自衛隊の医療チーム投入もちゅうちょしない」と述べた。
また、水際対策に関し、「ビジネストラックについても相手国の国内で変異種が発見された際には即時停止する」と表明。夏の東京五輪・パラリンピックは「実現するとの決意で準備を進める」と述べた。
政府は昨年4月7日、東京など7都府県を対象に緊急事態宣言を発令し、その後全国に拡大。段階的に解除し、5月25日に全面解除した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010400204&g=cov&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
« 虐待疑いの一時保護、家裁の審査で長期化 制度見直し検討(4日)日経 | トップページ | 宣言検討「判断遅い」「補償を」 首都圏住民、不満と注文(4日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 19人死傷、祇園暴走事故から9年 犠牲者しのび法要(12日)産経(2021.04.12)
- 93カ国・地域が日本からの入国制限 外務省発表(12日)日経(2021.04.12)
- 「本当につらい」...20年度の基地苦情、過去最多759件 米軍機の離着陸も最多(12日)共同(2021.04.12)
- 教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知(11日)NHK(2021.04.11)
- 侮辱罪法定刑、見直し検討 ネット中傷投稿の刑事罰―厳罰化に課題も・法務省(11日)時事(2021.04.11)
« 虐待疑いの一時保護、家裁の審査で長期化 制度見直し検討(4日)日経 | トップページ | 宣言検討「判断遅い」「補償を」 首都圏住民、不満と注文(4日)共同 »
コメント