桜島の爆発、昨年221回 全て南岳、警戒レベル維持(2日)共同
鹿児島地方気象台は1日、2020年に桜島(鹿児島市)で観測された爆発的噴火が、19年よりやや少ない221回だったと明らかにした。今後も活発な噴火活動が続く可能性があるとして、噴火警戒レベル3(入山規制)を維持して警戒を呼び掛けている。
気象台によると、爆発的噴火は228回だった19年と同様、全て南岳山頂火口で起きた。活動は20年夏ごろに一時穏やかになったが、その後再び活発になった。爆発的でないものも含め、昭和火口では18年4月以来噴火が発生していない。
桜島では1914年の大正大噴火で計58人の死者、行方不明者が出た。
https://www.47news.jp/national/5672443.html
« 日本海側中心に大雪の恐れ 3日にかけ、交通機関影響(1日)産経 | トップページ | 黒岩神奈川知事、医療崩壊「間近に」 徹底した外出自粛を(2日)時事 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 乳児用柵を板で覆う、熱中症影響か 大阪・2歳児放置死(2日)日経(2022.07.02)
- 熱海土石流1年、避難なお235人 盛り土の責任追及道半ば(2日)日経(2022.07.02)
- きょうも危険な暑さ 各地で猛暑日の見込み 熱中症に厳重警戒(2日)NHK(2022.07.02)
- 「続いたらまずい」14階建てが猛暑の最中に停電 ある団地の危機(1日)朝日(2022.07.01)
- 東京都内 熱中症の疑いで きのう215人搬送 2日連続200人超(30日)NHK(2022.06.30)
« 日本海側中心に大雪の恐れ 3日にかけ、交通機関影響(1日)産経 | トップページ | 黒岩神奈川知事、医療崩壊「間近に」 徹底した外出自粛を(2日)時事 »
コメント