救急出動、12年ぶり減少 コロナ予防で急病や事故減る 20年福岡市(31日)西日本
福岡市は、2020年の救急出動件数が7万2700件(前年比8747件減)となり、12年ぶりに前年を下回ったと発表した。下げ幅は過去最大。市消防局は「新型コロナウイルスの影響で、手洗いやマスク着用など感染症対策が徹底されたことで急病患者が少なくなり、外出自粛で交通事故などの出動が減ったため」と分析している。
市消防局によると、20年の出動件数の事故種別では、急病が前年比10・8%減(4万8102件)、交通事故が同15・0%減(4344件)、運動競技が46・7%減(284件)など。通報から救急隊が現場に到着するまでの平均時間は前年比40秒伸びて8分11秒。救急隊による出動前の感染防止策の実施や、119番時の聴取で必ず発熱有無を確認するなど時間がかかったことが要因という。
市消防局は「コロナで逼迫(ひっぱく)が報道される医療機関に迷惑がかかると考え、通報をちゅうちょした人もいるとみられる。救急車を呼ぶか迷った時は『#7119』に電話し、相談してほしい」と呼び掛けている。
市内の救急出動件数は、人口増と高齢化に比例して増加傾向が続いており、8万1447件だった19年まで11年連続で過去最多を更新していた。 (泉修平)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/686241/
« 東ガスの恋愛ゲームでメアド流出 「私だけの入浴執事」(31日)朝日 | トップページ | 30日の人出、7割超で増加 前週比、外出自粛弱まる(31日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 「アベノマスク」含む大量の布マスク問題 余った30万枚を再資源化(15日)朝日(2022.08.15)
- 旧統一教会問題で省庁横断の「関係省庁連絡会議」を法務省に設置 18日から(15日)TBS(2022.08.15)
- KDDI 通信障害 返金案内などのメッセージ あす以降通知へ(15日)NHK(2022.08.15)
- 高校健診で上半身脱衣、必要? 女子生徒「不快」…医師は視診の必要性強調(15日)共同(2022.08.15)
- 終戦から77年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者慰霊(15日)NHK(2022.08.15)
« 東ガスの恋愛ゲームでメアド流出 「私だけの入浴執事」(31日)朝日 | トップページ | 30日の人出、7割超で増加 前週比、外出自粛弱まる(31日)共同 »
コメント