終戦当日に墜落したゼロ戦の機関銃か 水田で発見 千葉(26日)NHK
千葉県大多喜町の水田から、戦時中の戦闘機に搭載されていたとみられる機関銃などが見つかりました。この付近では終戦の当日、旧日本軍の主力戦闘機のゼロ戦が墜落したという目撃証言が残されていて、専門家は、このゼロ戦の部品の可能性が高く、貴重な発見だとしています。
大多喜町の水田では複数の近所の人たちが、終戦の当日にゼロ戦が墜落するのを目撃する証言が残されていました。
その場所を探す活動を続けている幸治昌秀さん(77)は、睦沢町立歴史民俗資料館の協力を得て1月22日、重機を使って、この水田を掘り起こしました。
その結果、およそ2メートルの地中から長さおよそ1メートル80センチ、重さ23キロの機関銃が見つかりました。 機関銃には銃弾も装填(そうてん)されていて、鑑定の結果、当時製造されたゼロ戦に搭載されていたものと同じ型式であることがわかったということです。 戦前の航空機の機体に詳しい中村泰三さんは「見つかったのは、このゼロ戦の機体の部品の可能性が高い。これだけ大きな部品が見つかるのは珍しく貴重だ」と話しています。
幸治さんは、終戦の日にゼロ戦で茂原市にあった基地から出撃し、亡くなったとされる男性の遺族から依頼され、その場所を探してきたということで「『やりました、ここまで来ましたよ』という感じです。亡くなった場所の調査は何年たっても受け継いでやらなくてはいけないと思います」と話していました。
同じ場所からは、3日後にエンジンとみられる部品も見つかり、当面、歴史民俗資料館で保管されることになっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012834231000.html
« 国内の新規感染者3852人 死者104人―新型コロナ(26日)時事 | トップページ | 窃盗で起訴の男ら 千葉の神社で相次いだ屋根の銅板盗難関与か(26日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 菅首相、6日に福島の被災地訪問 東日本大震災10年、復興を視察(5日)共同(2021.03.05)
- 警察と少年院が連携 少年の更生を支援 福岡県(5日)NHK(2021.03.05)
- 0570、携帯に「隠れ負担」 かけ放題の対象外で苦情(5日)共同(2021.03.05)
- マイナンバーカード 健康保険証としても利用可に 本格運用へ(4日)NHK(2021.03.04)
- 独自 オーナー商法原則禁止、犯罪収益の没収可能に 法改正案(4日)朝日(2021.03.04)
« 国内の新規感染者3852人 死者104人―新型コロナ(26日)時事 | トップページ | 窃盗で起訴の男ら 千葉の神社で相次いだ屋根の銅板盗難関与か(26日)NHK »
コメント