東京ガス運営のゲームに不正アクセス 1万人余の個人情報流出(31日)NHK
東京ガスは、ウェブサイトなどで運営するゲームに不正アクセスを受け、メールアドレスなど会員1万人余りの個人情報の流出が確認されたと発表しました。
発表によりますと、流出が確認されたのは、東京ガスが効果的な入浴法を教えるウェブサイトのゲームに登録していた会員1万365人のメールアドレスなどの個人情報です。
28日までに、このゲームのウェブサイトなどに海外のサイトにつながるリンクが貼り付けられていたことから会社が調査を進めたところ不正アクセスが確認されたということです。会社では、不正アクセスを遮断する対策を講じるとともにこのゲームの運営を一時的に停止しています。
会社によりますと流出した個人情報が悪用されたという情報は入っていないということですが、個別に連絡して謝罪するとともに、不審なメールを開封しないよう呼びかけたということです。
東京ガスは「このたびの事態の発生を真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努めてまいります。お客さまに大変なご迷惑、ご心配をおかけしたことをおわび申し上げます」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210131/k10012841781000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_006
« 瓦屋根の強風対策支援 被害受け、改修促す―国交省(31日)時事 | トップページ | 千葉県でアパートや住宅の全焼火災相次ぐ(31日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 瓦屋根の強風対策支援 被害受け、改修促す―国交省(31日)時事 | トップページ | 千葉県でアパートや住宅の全焼火災相次ぐ(31日)TBS »
コメント