「あいちトリエンナーレ」不正アクセスで個人情報流失の可能性(5日)NHK
おととし開かれた国際芸術祭、「あいちトリエンナーレ」に関する情報をメールで配信するシステムに不正アクセスがあったことが分かり、システムを管理する実行委員会の事務局は、メールアドレスなどの個人情報が流出した可能性があるとして注意を呼びかけています。
芸術祭の実行委員会事務局によりますと、おととし開かれた国際芸術祭、「あいちトリエンナーレ」の公式サイトが攻撃を受けて個人情報が流出したなどとする不審なメールが、4日未明、事務局の職員に届いたということです。
事務局が調べたところ、「あいちトリエンナーレ」に関するイベントの情報などを配信していたメールニュースの配信システムに不正アクセスがあり、登録している人たちに実行委員会を装ったなりすましのメールが送られていたということです。
事務局によりますと、この配信システムにはおよそ3500件の登録があり、氏名などの登録名とメールアドレスが流出した可能性があるということです。
不正アクセスの経路は分かっていないということで、事務局は、配信システムを一時的に停止する方針です。
事務局は「なりすましのメールを受け取っても間違えないように気をつけてほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210105/k10012797001000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_005
« 厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望(5日)NHK | トップページ | 正月三が日 東京都内 餅をのどに詰まらせ14人搬送 うち3人死亡(5日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
« 厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望(5日)NHK | トップページ | 正月三が日 東京都内 餅をのどに詰まらせ14人搬送 うち3人死亡(5日)NHK »
コメント