富山県 東海北陸道で約200台立往生 自衛隊に災害派遣要請(10日)NHK
大雪の影響で、富山県内の東海北陸自動車道では、およそ200台の車の立往生が続いています。今のところ、解消するめどは立っておらず、富山県は午前4時に陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。
中日本高速道路によりますと、9日午後3時ごろ、富山県南砺市の東海北陸自動車道の南砺スマートインターチェンジ付近で大型トラックが雪で動けなくなりました。
その後、大型トラックは動けるようになったものの、後続の渋滞していた車に雪が降り続いて、動けなくなる車が相次ぎ、午前4時現在、小矢部砺波ジャンクションから福光インターチェンジまでの10キロ余りの区間の上り線で、およそ200台の車が立往生しているということです。
こうした中、地元の消防によりますと立往生している車にいる人から体調が悪くなったなどの通報が9日夜から10日朝にかけて2件あり、2人を搬送しました。2人とも意識はあるということです。
立往生は現在も解消するめどが立っておらず、富山県は午前4時、陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。
陸上自衛隊は金沢駐屯地からおよそ100人を派遣し、車両のけん引のほか、食糧や燃料、それに携帯トイレなどを配付するということです。
また、中日本高速道路も、職員およそ30人が、雪かきをしたり食料や水などを配ったりしているということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210110/k10012806811000.html
« 不要不急110番、コロナでも 「県外の親戚帰宅させて」―警察庁(10日)時事 | トップページ | 新型コロナ ワクチン接種対象 当面16歳以上で検討 厚労省(10日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 海岸で警戒呼びかける「津波フラッグ」全国自治体で導入進まず(6日)NHK(2021.03.06)
- ニュージーランド沖で3度目の大地震 M8.0 日本への津波調査中(5日)NHK(2021.03.05)
- 震災不明の61歳女性と判明 宮城・東松島、2月発見の遺体(4日)共同(2021.03.04)
- 首里城の火災、消防「原因不明」建物など損害53億円(4日)共同(2021.03.04)
- 小田原の住宅で火災 焼け跡から3人の遺体 住人と連絡つかず(1日)TBS(2021.03.01)
« 不要不急110番、コロナでも 「県外の親戚帰宅させて」―警察庁(10日)時事 | トップページ | 新型コロナ ワクチン接種対象 当面16歳以上で検討 厚労省(10日)NHK »
コメント