拉致被害者家族「解決へ日程表提示を」バイデン新大統領就任で(21日)NHK
バイデン新大統領の就任を受けて、北朝鮮による拉致被害者の家族会の代表の飯塚繁雄さん(82)は「これまで日米両政府が緊密に連携して拉致問題に取り組むと言ってきたことを、きちんと守ってもらいたい。新型コロナウイルスへの対応などほかにも大きな問題があるが、最重要課題である拉致問題にはすぐに取り組んでほしい。解決に向けた日程表をきちんと示し、実行に移してもらいたいというのがわれわれの願いで、菅総理大臣に対しても、バイデン大統領と面会する際には『日程表を念頭において進めてほしい』と伝えてもらうよう要望したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012825621000.html
« 小学生男児にわいせつ容疑 児童支援員を逮捕―熊本県警(21日)時事 | トップページ | 警察官がコンビニトイレに拳銃置き忘れ 使われた形跡なし 大阪(21日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 小学生男児にわいせつ容疑 児童支援員を逮捕―熊本県警(21日)時事 | トップページ | 警察官がコンビニトイレに拳銃置き忘れ 使われた形跡なし 大阪(21日)NHK »
コメント