警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(21、22日 単位・レベル)
小学生に増えている
【治安うんちく】 正月早々の4日、16歳の少年同士が暴行事件を起こして後に1人が死亡、6人が逮捕される事件があったが、横浜市であった暴走族の加入をめぐっての争い。
少年事件と言えば、こんな事件のほか、いじめによる自殺問題はニュースになっているが、かつての校内暴力事件はどうなったのか?とんと聞かない。
勿論、校内暴力の全盛期は昭和54年から始まったTBSのドラマ「金八先生」が放送されていたころだったと言われている。
もう、過去の出来事と思っていたら、とんでもないことになっていた。
なんと、小学生による校内暴力が増加傾向にあるというのだ。
… … … … …
警察庁によると令和元年に全国で発生した校内暴力事件は618件で前年より50件の減少だが、これを学年別にみると次のようになっている。
小学生による事件が134件あり前年より16件の増加。補導人員も160人で10人の増。さらに被害者数も141人で17人の増加だ。この数字は平成22年以降、過去10年間で最も多い。
中学生になると事件数は多く396件だが同54件の減少。検挙・補導人員も427人で同-37人、被害者数は423人で同-56人となっている。年間推移をみると小学生と逆で最も多かったのは平成23年の1168件。以降は、事件数、検挙・補導人員、被害者数とも減少し続けて令和は過去10年ですべてが最も少なかった。
さらに高校生は事件数は88件で同-12件。検挙人員も103人で-7人、被害者数も89人で-14人とすべてが減少している。
犯罪の低年齢化―この辺にも問題があるのでないだろうか。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★給付金詐取疑いで男女3人逮捕 埼玉県警 (21日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/210121/afr2101210014-n1.html
★印西市で行方不明女性の給付金詐取か 殺人罪で起訴の夫逮捕(21日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4178976.html
★横浜で特殊詐欺被害 高齢女性がキャッシュカードだまし取られる (21日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/210120/afr2101200018-n1.html
★死体遺棄事件がきっかけ 特殊詐欺グループ13人目逮捕(20日)朝日
★高齢男性からキャッシュカードをだまし取るなどした疑い 男逮捕 (19日)産経
.★新型コロナ給付金虚偽申請 余罪含め1億3000万円不正受給か(19日)TBS
★仮想通貨事業装い現金詐取、容疑で5人逮捕 (18日)産経
★【特殊詐欺情報】越前市 1月18日 警察官かたる男「名義貸しでトラブル」か(18日)共同
★うその融資話で約2000万円だまし取る 経営コンサルら逮捕(18日)TBS
★長崎県内 特殊被害1億1226万円 2020年、認知件数は38件 (16日)共同
★【独自】「品川署捜査2課です」警察官騙り女性からキャッシュカードだまし取る (15日)TBS
★2020年県内、特殊詐欺被害1億円 架空請求突出、7割超 (15日)共同
★博報堂系から計1.3億円詐取か 元社員ら4人再逮捕 (15日)朝日
★岡山県内 特殊詐欺被害5.2億円 20年 3年ぶり増、高額相次ぐ (15日)共同
最近のコメント