わいせつ教員273人処分 過去2番目、文科省調査(22日)共同
2019年度にわいせつ行為やセクハラを理由に懲戒処分や訓告を受けた公立小中高校などの教員は273人で、過去2番目の多さだったことが22日、文部科学省の調査で分かった。勤務校の児童生徒や卒業生ら18歳未満の子どもが被害者だったケースは126人だった。
具体的な行為は、「体を触る」の84人が最も多く、「性交」49人、「盗撮・のぞき」33人など。行為があった場面は勤務時間外が186人を占めたが、授業中(20人)や休み時間(16人)もあった。
文科省は、SNSでの児童生徒との私的なやりとりを禁じるなど全国の教育委員会に被害防止策の徹底を求める。
https://www.47news.jp/national/5635670.html
« 介護事業所の虐待、最多を更新 644件、前年から3%増(22日)共同 | トップページ | ドンキ前社長を告発 金商法違反容疑―監視委(22日)時事 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- “NTT接待” 山田真貴子氏の同席を総務省幹部認める(5日)TBS(2021.03.05)
- 教員免許失効、官報不掲載61件 わいせつは47件、文部科学省(5日)共同(2021.03.05)
- 〈独自〉中学生誘拐の中学教諭、女子高生買春でも逮捕 警視庁(2日)産経(2021.03.02)
- 山田内閣広報官が退任 首相長男側から7万円超接待(1日)産経(2021.03.01)
- 下着撮影の男性教頭ら3人を懲戒処分(26日)産経(2021.02.26)
« 介護事業所の虐待、最多を更新 644件、前年から3%増(22日)共同 | トップページ | ドンキ前社長を告発 金商法違反容疑―監視委(22日)時事 »
コメント