「突然訪問型窃盗」防止で巡回(11日)NHK
警察官などをかたる人物が突然家を訪れ、キャッシュカードを盗み取られる被害が県内で相次いでいることを受け、津市内では警察官が高齢者の自宅などを訪問して、注意を呼びかけています。
三重県警察本部によりますと、県内では警察官や郵便局員などをかたる人物が突然、家を訪れ、高齢者などがキャッシュカードを盗み取られる被害が、9月からの3か月間で、18件発生して、被害額は1500万円近くにのぼっているということです。
警察では、こうした「突然訪問型」の窃盗事件への注意を呼びかけるため巡回を強化していて、10日は警察官2人が、津市内の住宅地をまわりました。
そして訪問先の70代の女性に対し「来客があったらまずインターフォン越しに対応してください」などと注意点を伝えていました。
津警察署の景井薫生活安全課長は「警察官をかたった人が来たら制服を着ているかや警察手帳で身分を確認してほしい。キャッシュカードや通帳を警察官が取りに来ることは絶対にありませんし、暗証番号も教えないでください」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20201210/3070004602.html
« 沖縄徳洲会に賠償命令 手術で死亡7800万円(11日)産経 | トップページ | 乳児遺棄から2年、解決誓い捜査員が献花 神奈川・平塚(11日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« 沖縄徳洲会に賠償命令 手術で死亡7800万円(11日)産経 | トップページ | 乳児遺棄から2年、解決誓い捜査員が献花 神奈川・平塚(11日)産経 »
コメント