宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(20日)NHK
宅配業者や銀行などを装ってスマートフォンにショートメッセージを送りつけ、偽のサイトに誘導してIDやパスワードなどを盗み取るフィッシング詐欺の相談が今月に入ってから急激に増え、情報処理推進機構が注意を呼びかけています。
情報処理推進機構によりますと、スマートフォンで宅配業者の不在通知を装ったURL付きのショートメッセージを受信し、不審なサイトに誘導されたという相談が、今月に入ってから15日までに182件あり、11月の1か月分の1.5倍に上っています。
誘導先のサイトは、金融機関の偽サイトや不正なアプリをダウンロードさせるサイトだということです。
また、今月に入ってから、銀行の名前をかたって「異常ログインの可能性があります」などという文言で、偽サイトに誘導するメッセージも多数確認され、沖縄県に本社がある「琉球銀行」では、インターネットバンキングのIDやパスワードが盗み取られるケースが相次ぎ、3000万円余りがだまし取られる被害が確認されています。
情報処理推進機構の中島尚樹主幹は「これからクリスマスや年末年始を迎え、宅配業者や銀行などを装ったショートメッセージが増えることが予想される。ショートメッセージでURLが届いた場合は、まずはアクセスしないことを心がけてほしい」と注意を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201220/k10012773801000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 沖縄“コザ暴動”から50年 基地めぐる課題 残されたまま(20日)NHK | トップページ | 衝突事故に巻き込まれ歩行者死亡 ひき逃げで捜査 茨城・古河(20日)TBS »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 元保険外交員を逮捕 無断解約、200万円詐取容疑―和歌山県警(9日)時事(2022.08.09)
- 執念の逮捕劇「一生ガーナで逃亡生活か?罪償って余生過ごすか?」公開手配と説得で容疑者が『自ら潜伏先を...』(8日)TBS(2022.08.08)
- 国際ロマンス詐欺 容疑の男逮捕、ガーナから移送(8日)日経(2022.08.08)
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
« 沖縄“コザ暴動”から50年 基地めぐる課題 残されたまま(20日)NHK | トップページ | 衝突事故に巻き込まれ歩行者死亡 ひき逃げで捜査 茨城・古河(20日)TBS »
コメント