漫画無断掲載 海賊版サイト 被害額が過去最悪の規模に(26日)NHK
インターネットに漫画を無断で掲載する海賊版サイトの被害について、出版社などで作る団体が試算したところ、11月の被害額は推計で350億円と、過去最悪の規模になっていることが分かりました。
漫画の海賊版サイトをめぐっては、おととし、5万点以上の作品を無断で掲載する「漫画村」が大きな問題となり、ことし7月には出版社や関係団体で作る海賊版対策の中核を担う団体「一般社団法人ABJ」が設立されました。
ABJによりますと、ことしにかけて漫画村とは別の海賊版サイトが次々に登場し、アクセスの多い上位5サイトへの月間のアクセス数は、ことし1月に4800万ほどだったのが、8月にはおよそ1億1000万に急増し、先月も1億4000万と多い状況が続いていて「漫画村」が最も見られた時期を上回っていると言うことです。
被害額は試算で350億円 過去最悪の規模
アクセス数や滞在時間をもとに試算した被害額は、ことしに入って増え続けていて、11月は、上位5サイトだけで1月の9倍に当たるおよそ350億円に上り、過去最悪の規模になっているとしています。
ABJで広報部会長を務める伊東敦さんは「運営者を特定しにくい悪質なサイトが次々と登場し、被害に歯止めがかからない深刻な状況だ。漫画文化を守るためにも絶対に海賊版を利用しないようにしてほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201226/k10012785391000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
ABJで広報部会長を務める伊東敦さんは「運営者を特定しにくい悪質なサイトが次々と登場し、被害に歯止めがかからない深刻な状況だ。漫画文化を守るためにも絶対に海賊版を利用しないようにしてほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201226/k10012785391000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« コロナ変異ウイルス相次いで確認で水際対策強化へ(26日)NHK | トップページ | 年末特別警戒 警視総監が歌舞伎町巡視(26日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« コロナ変異ウイルス相次いで確認で水際対策強化へ(26日)NHK | トップページ | 年末特別警戒 警視総監が歌舞伎町巡視(26日)TBS »
コメント