朝鮮総連HPにウイルス 官公庁や警察の情報狙った疑い(16日)朝日
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)のホームページ(HP)にウイルスを仕掛け、閲覧者のパソコンの情報を盗み出そうとしたとして、警視庁は15日、海外に住む韓国籍の20代の男を不正指令電磁的記録供用(ウイルス供用)未遂容疑で東京地検に書類送検し、発表した。官公庁や警察の情報を入手しようとした可能性があるとみている。
公安部によると、男は韓国在住だった2017年4月10日、朝鮮総連のHPにアクセスし、閲覧者の端末から情報を盗み取れるようにするウイルスを仕掛け、HPを見た人のパソコンからデータを抜きだそうとした疑いがある。被害に遭った端末がウイルスを検知したためデータは盗み取られずに済んだ。直後に公安部が把握し、捜査していた。
男は当時、韓国の大学でサイバーセキュリティーを専攻する学生だったという。
https://www.asahi.com/articles/ASNDH7GK7NDHUTIL03W.html
« 新型コロナで懸念も 警視庁などが東京・大田区でコンビニ強盗想定した訓練(16日)TBS | トップページ | 全国初のネット中傷被害者支援条例、群馬県議会が可決 22日施行(16日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 新型コロナで懸念も 警視庁などが東京・大田区でコンビニ強盗想定した訓練(16日)TBS | トップページ | 全国初のネット中傷被害者支援条例、群馬県議会が可決 22日施行(16日)産経 »
コメント