加藤官房長官 北朝鮮との相互不信解消し拉致問題を解決(13日)NHK
北朝鮮による人権侵害問題を考える啓発週間に合わせて開かれた政府主催の会合で、加藤官房長官は、北朝鮮との間にある相互不信を解消し、核やミサイルの問題とともに拉致問題を解決して、北朝鮮との国交正常化を目指していく考えを強調しました。
この中で、拉致問題担当大臣を兼務する加藤官房長官は、菅総理大臣がアメリカのバイデン次期大統領との電話会談で、拉致問題が菅政権の最重要課題であることを伝えたことなどを説明し「アメリカをはじめ、関係国と緊密に連携しつつ、あらゆる外交上の機会を捉え、拉致問題を提起していきたい」と述べました。
そのうえで「北朝鮮には勤勉な労働力と豊富な資源があり、日本と北朝鮮で一緒に明るい未来を描いていきたい。そのためにわが国としては、相互不信の殻を破り、北朝鮮の核、ミサイルの問題、そして何よりも重要な拉致問題を解決し、不幸な過去を清算して、北朝鮮との国交正常化を目指していく」と強調しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012761131000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_009
« ひきこもりの人への支援策 自民 作業チーム設置し検討へ(13日)NHK | トップページ | 息子が父親をナイフで切りつける 殺人未遂の疑い(13日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« ひきこもりの人への支援策 自民 作業チーム設置し検討へ(13日)NHK | トップページ | 息子が父親をナイフで切りつける 殺人未遂の疑い(13日)TBS »
コメント