国内新たに3742人感染 2日連続最多更新―新型コロナ(24日)時事
国内では24日、新たに3742人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日当たりで23日の3267人を450人超上回り、2日連続で過去最多を更新した。重症者も前日から25人増の644人で最多となった。東京都では過去最多となる888人の感染が分かった。
新規感染者はこのほか、神奈川(495人)、愛知(270人)、埼玉(251人)、千葉(234人)、京都(107人)、長崎(35人)、香川(27人)各府県で最多を更新。死者は全国で計54人だった。
都内の新規感染者中、重症化リスクの高い65歳以上は93人。都の基準による重症者は、前日比4人増の73人だった。感染検査から結果が出るまでは通常3日ほどを要するが、3日前の21日に都内で過去最多となる1万2604件の検査が実施されたことも、感染者増に影響したとみられる。
千葉県では、木更津市の清和大でこれまでに男子学生35人の感染が判明。いずれも柔道部員で寮生活をしており、県はクラスター(感染者集団)と認定した。
沖縄県北部の離島で人口約1200人の伊平屋村では、これまでに10歳未満から60代までの30人のクラスターが発生。11月下旬に島外の感染者が飲食店を訪れた後に従業員らの感染確認が相次ぎ、県はこの店を通じて感染が広がったとみている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122400756&g=soc
« ラゾーナ川崎“カマ女”逮捕、20代女性の頭切りつけ(24日)TBS | トップページ | 6人乗り漁船不明、沈没か 和歌山沖で油発見―海保など(24日)時事 »
「海外ニュース(事件、政治、経済等)」カテゴリの記事
- 国軍、邦人男性に「別容疑」 拘束さらに長期化か―ミャンマー(17日)時事(2022.08.17)
- 邦人男性の審理開始 デモ取材中に拘束―ミャンマー(17日)時事(2022.08.17)
- ミャンマーで拘束の日本人男性 国軍トップ「近いうちに解放」渡辺博道元復興大臣との面会で(15日)TBS(2022.08.15)
- 米議会近くに車突入 男が複数回発砲し自殺(15日)産経(2022.08.15)
- 北朝鮮が旧統一教会の創始者遺族に弔電 死去10年で(14日)NHK(2022.08.14)
« ラゾーナ川崎“カマ女”逮捕、20代女性の頭切りつけ(24日)TBS | トップページ | 6人乗り漁船不明、沈没か 和歌山沖で油発見―海保など(24日)時事 »
コメント