性被害者の治療、支援に地域差 内閣府、統一指針通知へ(19日)共同
性犯罪・性暴力被害者の治療や相談に一元的に対応するため、各都道府県に整備されている「ワンストップ支援センター」で、被害者の治療費などを公費で賄う仕組みに地域間で差があり、経済面で支援を受けられない可能性があることが19日、共同通信の調査で分かった。内閣府は近く全国に統一指針を通知する。
調査では、居住地ではない都道府県に行き、被害に遭った人が治療費を自己負担しないといけない事態が起こり得ることが判明。緊急避妊や性感染症検査などにかかる費用を国や都道府県の公費で支援しているセンターの中に、現場となった都道府県の居住者に対象を限定しているところがあるためだ。
https://www.47news.jp/news/5624946.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 新イージス艦に長射程ミサイル 政府検討、南西諸島の防衛を強化(19日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 自民 生稲参院議員 “6月 萩生田氏と旧統一教会関連施設訪問”(17日)NHK(2022.08.17)
- 梅毒の感染者 最多のペース 年間1万人を超える可能性(17日)NHK(2022.08.17)
- 土下座強要の課長、アダルトサイト閲覧の職員停職 厚木市(16日)共同(2022.08.16)
- 芸能契約トラブル相談増 レッスンなく、高額違約金も(16日)産経(2022.08.16)
- 行政サービス見つけやすく デジタル庁が検索サイト開設(16日)共同(2022.08.16)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 新イージス艦に長射程ミサイル 政府検討、南西諸島の防衛を強化(19日)共同 »
コメント