大阪大に不正アクセス(9日)西日本
大阪大は9日、学内宿泊施設予約システムに不正アクセスがあり、他の教育機関を含め研究者や学生ら計4万3213人の個人情報が漏えいした可能性があると明らかにした。情報が悪用されるなどの被害は確認していないとしている。
大阪大によると、同システムは2017年4月から運用が始まり、学内外の研究者や学生らが利用する宿泊施設や、留学生寮の予約・利用申請を管理している。不正アクセスは今月1日午前に学外からあり、4万6630件の利用履歴と利用者4万3213人の氏名や生年月日、住所などの情報が消去された。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/671961/
« 奈良の女子中学生 登校で自宅出たあと不明に、情報提供を呼びかけ(9日)TBS | トップページ | 点検強盗の疑い 無職男を再逮捕 神奈川県警(9日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 奈良の女子中学生 登校で自宅出たあと不明に、情報提供を呼びかけ(9日)TBS | トップページ | 点検強盗の疑い 無職男を再逮捕 神奈川県警(9日)産経 »
コメント