わいせつ対策の法改正断念 文科相、教員免許再取得で(25日)共同
萩生田光一文部科学相は25日の閣議後記者会見で、わいせつ行為で懲戒免職となり教員免許を失効しても、3年経過すれば再取得可能としている教育職員免許法について、期間を延長して規制強化する法改正を断念すると明らかにした。内閣法制局が、個人の権利制限につながるとの見解を示したという。
文科省は、期間を5年に延ばすことや無期限とすることを検討していた。法制局との協議の中で、刑法の規定上、実刑判決を受けても服役後10年が経過すれば、刑を受けたことがない者として取り扱われるとの指摘があった。
懲戒免職の情報を官報に掲載する際、わいせつ行為が理由と明記する規定を設ける。
https://this.kiji.is/715052058887340032?c=39546741839462401
« 上野公園路上生活者の荷物燃やす 放火容疑で28歳男逮捕(25日)産経 | トップページ | 東京 新型コロナ 過去2番目の884人感染確認 2日連続800人台(25日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知(11日)NHK(2021.04.11)
- 侮辱罪法定刑、見直し検討 ネット中傷投稿の刑事罰―厳罰化に課題も・法務省(11日)時事(2021.04.11)
- 象牙密輸の防止策暗礁 コロナで五輪に間に合わず(10日)日経(2021.04.10)
- 災害時のデマ見極めるキーワード 「だいふく」とは?(10日)NHK(2021.04.10)
- “北方領土 2島返還+α も検討” ソビエトの外交機密文書で(10日)NHK(2021.04.10)
« 上野公園路上生活者の荷物燃やす 放火容疑で28歳男逮捕(25日)産経 | トップページ | 東京 新型コロナ 過去2番目の884人感染確認 2日連続800人台(25日)NHK »
コメント