オンラインでの免許講習試行へ 4道府県警、マイナカード使い(15日)共同
警察庁は15日、運転免許証更新時の「優良運転者講習」をオンライン化するモデル事業を北海道、千葉、京都、山口の4道府県警で来年秋ごろから実施すると明らかにした。本人確認にマイナンバーカードを使い、スマートフォンから受講する仕組みを試行する。
政府は2024年度末までにマイナカードと運転免許証を一体化する方針で、同時期にオンライン講習も全国でスタートさせる考えだ。
警察庁によると、モデル事業ではマイナカードをスマホで読み取り、講習システムにログイン。30分間の講義映像を視聴すると講習修了を示す画面が保存される。その後、運転免許センターなどで免許証を受け取る。
https://www.47news.jp/national/5608294.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 横浜市長リコール署名9万筆 誘致反対、法定数には届かず(15日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 電動ボード貸出時間の見直し要請 警視庁、酒気帯び相次ぎ(25日)共同(2022.05.25)
- 電動自転車事故、10年で倍増 親子3人乗り転倒注意(25日)日経(2022.05.25)
- 中央道でトラック横転 一時、事故現場周辺が通行止め 山梨 (23日)TBS(2022.05.23)
- 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同(2022.05.23)
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 横浜市長リコール署名9万筆 誘致反対、法定数には届かず(15日)共同 »
コメント