警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
全国に泥棒は何人いるの
全国に泥棒は何人いるの
【治安うんちく】
親子3人は泥棒だったというニュース。職業が運転手のためコロナウイルス禍が背景にあるのか?は不明だ。
逮捕されたのは静岡県富士宮市に住む54歳のトラック運転手と39歳の母親、15歳の中学生。今年9月に同県沼津市の住宅に侵入し、現金8000円とキャッシュカードなどが入った財布を盗んだ疑いで逮捕されたが、静岡県警ではさらに余罪があるとみて捜査しているという。
そう言えば、昭和の時代だが、親子4人が犬をつれてワゴン車を使用して全国を泥棒行脚して生活していた事件の原稿を書いたことがあり、動機などの内容を聞いて涙したものだった。
… … … … …
警察庁によると令和2年11月現在、全国で泥棒を働き窃盗容疑で逮捕された者は8万1547人もいるがそれでも前年より5247人も減っている。
ランキングは東京が圧倒的に多く9084人。これに大阪の6050人、愛知の5750人、神奈川の5411人、埼玉の4549人と続いている。
少なかったのは島根と徳島の各391人、鳥取の468人、福井の482人など。
全体的に激減しているというのに神奈川が84人も増えたほか、香川が+49人、滋賀が+41人、千葉が+40人など増加したのは7県もあった。
昭和の60年代、小欄が警視庁の捜査3課を担当しているころ、本職としていた泥棒は千数百人いて、刑務所を出たり入ったりして半数近くは出所して再び活動していた。手口をみると「あいつ出所していたのか」と再び身柄確保に走ったものだった。手口を分析して犯人を割り出す専門家だ。それがぴたりと合うから面白かった。
昭和60件の侵入盗の検挙率は71.7㌫などあの時代の検挙率は高かったなぁ~
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【警視庁情報】12日に神奈川県内では警察官を装った男数人が住宅に押し入って現金1200万円が奪われる強盗事件が発生。さらに同日、千葉県内においても警察官を装った男が住宅に入ろうとした事件が発生していることから、以下の防犯対策を実施するよう注意を呼び掛けている。
1.在宅時でも、玄関ドアは必ず施錠しておく。
2.訪問時には、インターホンやドアスコープで相手を確認する。
3.訪問者が警察官を名乗った場合でも、ドアを開ける前に必ず警察署に確認する。
4.不審だと感じた場合は、絶対に玄関ドアを開けずに110番通報する。

★年末年始も詐欺電話に注意 帰省自粛で発覚遅れも(28日)共同
★息子かたり「怖い人の車にぶつけた」 また秋田市で不審電話 (26日)共同
★良い人すぎ…運転手さん 寸借詐欺5万円被害 (26日)共同
★国立印刷局、4人を懲戒免職 コロナ給付金不正受給(25日)時事
★不正受給摘発が2億円超え 新型コロナ持続化給付金で警察庁まとめ (24日)TBS
★税務署員を再逮捕、持続化給付金100万円詐取の疑い (23日)朝日
★国立印刷局職員2人を書類送検、給付金詐取容疑 警視庁 (23日)朝日
★さいたまの72歳男性、4850万円詐欺被害 (22日)産経
★89歳女性、930万円詐欺被害 埼玉・川越 (22日)産経
★宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(20日)NHK
最近のコメント