カテゴリー

« 2020年12月26日 (土) | トップページ | 2020年12月28日 (月) »

2020年12月27日 (日)

2020年12月27日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル)
住侵での逮捕が増加
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20201227204701 Img_20201218_132053-1  神奈川県内で130件の盗みを繰り返していた男が窃盗と住居侵入容疑で神奈川県警に逮捕された。男は同県茅ヶ崎市に住む無職の60歳。
 「住居侵入で逮捕」だけでは余りニュース価値がないので報道は少ないが逮捕者は意外に多い。昭和の時代は公安が極左の逮捕によく利用した罪種だ。「○○反対」のチラシなどをマンションの建物内にあるポストに投函するため侵入した容疑だ。昭和40年には年間で6559人、43年には6909人も検挙されている。
 勿論、今でも女性の入浴姿を覗くため建物に入り込んで逮捕されることはよくある話だ。
 … … … … …
 警察庁によると令和2年11月現在の住居侵入での検挙人員は3351人で前年同期より219人の増加。
 ランキングは東京の416人、埼玉の252人、大阪の250人、愛知の226人、神奈川の207人など。埼玉が58人も増えて2番目に多くなったようだが、大阪も32人の増。愛知は42人も増えたほか岐阜が+16人、福井が+15人、三重が+13人など中部地区で計81人も増えている。
 一方、検挙率は前年より7.9ポイント増の57.5㌫。ランキングは京都の107.4㌫を筆頭に石川の97.7㌫、島根の91.7㌫、東京の81.3㌫、新潟の81.2㌫など。
 低かったのは茨城の33.2㌫、千葉の35.2㌫、福島の35.4㌫、三重の37.9㌫、宮城の39.3㌫などとなっている。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

年末年始も詐欺電話に注意 帰省自粛で発覚遅れも(28日)共同
https://this.kiji.is/716051378199674880?c=39546741839462401

201912031_20201227205501






★息子かたり「怖い人の車にぶつけた」 また秋田市で不審電話 (26日)共同
★良い人すぎ…運転手さん 寸借詐欺5万円被害 (26日)共同
★国立印刷局、4人を懲戒免職 コロナ給付金不正受給(25日)時事
★不正受給摘発が2億円超え 新型コロナ持続化給付金で警察庁まとめ (24日)TBS
★税務署員を再逮捕、持続化給付金100万円詐取の疑い (23日)朝日
★国立印刷局職員2人を書類送検、給付金詐取容疑 警視庁 (23日)朝日
★さいたまの72歳男性、4850万円詐欺被害 (22日)産経
★89歳女性、930万円詐欺被害 埼玉・川越 (22日)産経
★宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(20日)NHK
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール(16日)TBS

« 2020年12月26日 (土) | トップページ | 2020年12月28日 (月) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ