警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(26、27日 単位・レベル)
街頭犯罪ほど怖いものはない
街頭犯罪ほど怖いものはない
【治安うんちく】
24日午後、川崎市の商業施設で、「女が鎌を振り回している」の110番。女が近くにいた女性を切りつけた後、トイレに逃げ込んだ後、駆け付けた警察官に逮捕された。自称・28歳の女で、「殺すつもりはなかった」などと供述しているという。被害女性は頭や腕などを切られ大けがをしているが意識ははっきりしているという。
同商業施設は、JR川崎駅に直結する商業施設で、多くの買い物客が訪れる場所。しかも年末商戦の真っただ中でのできごと。
これは街頭犯罪ではないが、大衆の場で突然襲われるなんてこれほど怖いものはない。
… … … … …
警察庁によると令和2年11月現在の路上強盗など主な街頭犯罪の認知件数は16万2098件と極めて多い。それでも前年より6万0164件減った。但し、検挙件数が2万4604件で検挙率はなんと僅かの15.2㌫しかない。
認知件数のランキングは東京の2万5678件、大阪の2万5382件、埼玉の1万3516件、神奈川の1万0429件、愛知の1万0335件と続いている。
全国の全ての警察で減少しているが、東京が前年より8621件も減少した。これに大阪の8533件、埼玉の5879件などと続く。
検挙率のランキングは最も高くても佐賀の49.2㌫。そして鳥取の40.6㌫、栃木の40.3㌫、長崎の34.8㌫、福井の34.3㌫など。
低いとなると徳島の7.1㌫、東京の7.6㌫、大阪の10.1㌫、滋賀の11.8㌫、愛知の11、9㌫など。
それにしても街頭の防犯カメラは増え、最近はドライブレコーダーなる走行中の車からでも情報はとれるなかで、なんでこんなに低いのか。やはり、個人がそれぞれ身をまもるしかないようだ。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★息子かたり「怖い人の車にぶつけた」 また秋田市で不審電話 (26日)共同
https://www.sakigake.jp/news/article/20201226AK0003/
★良い人すぎ…運転手さん 寸借詐欺5万円被害 (26日)共同
http://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-349817.html
★国立印刷局、4人を懲戒免職 コロナ給付金不正受給(25日)時事
★不正受給摘発が2億円超え 新型コロナ持続化給付金で警察庁まとめ (24日)TBS
★税務署員を再逮捕、持続化給付金100万円詐取の疑い (23日)朝日
★国立印刷局職員2人を書類送検、給付金詐取容疑 警視庁 (23日)朝日
★さいたまの72歳男性、4850万円詐欺被害 (22日)産経
★89歳女性、930万円詐欺被害 埼玉・川越 (22日)産経
★宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(20日)NHK
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール(16日)TBS
★特殊詐欺摘発「一定の成果」 神奈川県警本部長が今年を総括 (17日)共同
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール (17日)TBS
最近のコメント