警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(25、26日 単位・レベル)
消防団員が減っているのに…
【治安うんちく】
火災が多いですね。これ、今月の下旬になってからの報道の見出しの一部。多すぎてすべては書けません。
★ 14階建てマンションの一室で火災 1人死亡 東京 墨田区(25日)NHK
★名古屋 ホテル地下駐車場で煙充満 重体の50代男性が死亡(22日)NHK
★【速報】埼玉・千葉・栃木で火災相次ぐ、3人死亡(22日)TBS
★三世代住宅火災3人不明 石川県警、実況見分(22日)共同
★石川 津幡町で住宅火災 住人3人と連絡取れず(22日)NHK
★宇都宮の物流倉庫で出火 クリスマス目前、玩具・菓子の保管場所付近か (21日)産経
★東京・武蔵野市の住宅で火事 1人死亡(20日)TBS
★住宅火災で2人死亡、鹿児島、住人の妻子か(19日)産経 各地で火災相次ぐ
★鹿児島 南九州市で住宅全焼 2人死亡 70代女性と40代息子か(19日)NHK
★茨城・常陸大宮市で住宅全焼火災、高齢夫婦が連絡取れず(15日)TBS
… … … … …
火災が多いシーズンと言えば春。それなのになんでこの時期に多いのか、これから乾燥期を迎えるだけに注意が必要だ。特に今年は在宅者多いだけに…
消防庁によると全国の令和元年の出火件数を月別にみると、前年(平成30年)の秋から増え始めて元年5月に4321件と最高となり、その後は次第に減少し最も少なかったのは7月の2034件。その後は増加に転じている。
令和2年は3月現在までの出火件数は9610件。前年同期より1371件減少している。死者数は462人で同108人の減。
出火件数で最多はやはり建物火災で5502件。このうち住宅火災が3060件。うち一般住宅が多く55.6㌫を占めている。
都道府県別にみると火災が最も多かったのは東京の1105件。これに千葉の547件、神奈川の539件、大阪府の522件、埼玉の508と続く。
世帯数が多いと件数も多いが、これを人口1万人当たりの出火件数でみると最多は山梨の1.22件、長野の1.18件、茨城の1,12件、栃木の1.09、鹿児島の1.06と続いている。
出火原因の最多はたばこで全体の8.5㌫を占めている。これにたき火の8.0㌫、放火の7.8㌫と続くが、放火の疑いの4.9㌫を加えると12.7㌫になり最多となる。
それにしても大変心配なことが明らかになった。総務省によると地域防災を担う「消防団」の団員数が減少して、過去最も少ないという。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★国立印刷局、4人を懲戒免職 コロナ給付金不正受給(25日)時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122500718&g=soc
★不正受給摘発が2億円超え 新型コロナ持続化給付金で警察庁まとめ (24日)TBS
★税務署員を再逮捕、持続化給付金100万円詐取の疑い (23日)朝日
★国立印刷局職員2人を書類送検、給付金詐取容疑 警視庁 (23日)朝日
★さいたまの72歳男性、4850万円詐欺被害 (22日)産経
★89歳女性、930万円詐欺被害 埼玉・川越 (22日)産経
★宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(20日)NHK
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール(16日)TBS
★特殊詐欺摘発「一定の成果」 神奈川県警本部長が今年を総括 (17日)共同
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール (17日)TBS
★警視庁によると「至急、警察署に来てください」と警察官を装う詐欺の電話が増加中だという。この後で「あなたのキャッシュカードが不正に使用され、現金が引き出されています」と続き、カードや通帳が騙し取られるという。
最近のコメント