警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(22、23日 単位・レベル)
強盗犯人の検挙人員が増加
強盗犯人の検挙人員が増加
【治安うんちく】
実はその4日前には港区のコンビニに包丁を持った男が押し入り、現金およそ6万円が奪われる強盗事件が発生している。
このほ10日には熊本市でも刃物を持った男が銀行に押し入っているが、こちらは警察官に現行犯逮捕されている。
強盗事件―認知件数は減っているのに対して検挙人員が増えている。
… … … … …
警察庁によると令和2年11月現在、強盗での検挙人員は1535人で前年同期より98人の増加。認知軒数は99件減の1287件だった。
このうち成人が1242人で同23人の増。少年が293人で同75人の増加と成人より大きく上回っている。令和の時代に恐ろしい話である。
ランキングは東京が329人、大阪が246人、神奈川が123人、埼玉が104人、千葉が95人と続き、首都圏1都3県で全国の3分の1近くを検挙している。
2位の大阪はなんと前年より76人も上回り、千葉は31人、東京も30人と増えている。
発生が1件も無かったのは秋田、島根、長崎の3県。このページの下方にある警察庁による「全国の体感治安」で最も安定している県だ。
なお、東京で認知件数が最も多かったのは新宿区の28件。これに台東区、江東区、渋谷区、豊島区と続いている。
首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★89歳女性、930万円詐欺被害 埼玉・川越 (22日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/201222/afr2012220031-n1.html
★宅配業者や銀行など装うフィッシング詐欺の相談 急増(20日)NHK
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール(16日)TBS
★特殊詐欺摘発「一定の成果」 神奈川県警本部長が今年を総括 (17日)共同
★還付金詐欺に注意を、JR市川駅で警戒パトロール (17日)TBS
★警視庁によると「至急、警察署に来てください」と警察官を装う詐欺の電話が増加中だという。この後で「あなたのキャッシュカードが不正に使用され、現金が引き出されています」と続き、カードや通帳が騙し取られるという。
★警視庁によると「至急、警察署に来てください」と警察官を装う詐欺の電話が増加中だという。この後で「あなたのキャッシュカードが不正に使用され、現金が引き出されています」と続き、カードや通帳が騙し取られるという。
★GoTo電子クーポン不正続く SNSに詐取手口―防止へ、紙に切り替えも(12日)時事
最近のコメント