事前に情報把握、テロ防止できず(7日)西日本
【ウィーン共同】オーストリアの首都ウィーンで起きたテロで、当局は6日、実行犯とみられる男に関し事前に不審情報を把握していたことを明らかにした。テロを防止できず、判断ミスを事実上認めた。ネハンマー内相は「容認できないミスが起きた」と指摘した。
オーストリア当局やDPA通信などによると、ドイツ当局が事件後、自宅などを捜索した同国在住の4人のうち2人は7月、ウィーンを訪問し実行犯とみられる男と数回面会していた。ドイツ当局は4人をイスラム過激派とみており、オーストリア側に面会を監視するように依頼していた。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/662078/
« 教員、交際相手と心中図ったか 岐阜県警、殺人未遂容疑で逮捕(7日)共同 | トップページ | 多くの公務、精力的に 秋篠宮さま「立皇嗣の礼」へ(7日)日経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 教員、交際相手と心中図ったか 岐阜県警、殺人未遂容疑で逮捕(7日)共同 | トップページ | 多くの公務、精力的に 秋篠宮さま「立皇嗣の礼」へ(7日)日経 »
コメント