列車と動物の衝突、後を絶たず 頭抱えるJR東日本(15日)共同
シカやイノシシなどの野生動物と列車の衝突が後を絶たない。衝突で列車が定刻より遅れるといった輸送障害は、JR東日本の管内で2019年度に1345件あり、18年度から179件増えた。20年度も19年度を上回るペースだ。しかし対策は追い付いておらず、同社の担当者は「いっそ全区間を防護ネットで覆ってしまえれば良いのだが」と頭を抱えている。
衝突増の背景には、地球温暖化の影響で全国的に降雪量が減っていることがある。気温の上昇や積雪の減少によって、野生動物は冬場でも餌を見つけやすくなって個体数が増えたり、活動範囲が広がったりした。
https://www.47news.jp/national/5497403.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 「コロナに負けずに」七五三 感染防止気遣ってお参り(15日)共同 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 神奈川 三浦沖 プレジャーボートで火災 男女7人救助 けがなし(7日)NHK(2022.08.07)
- 防カメ設置前倒し、遠隔で映像確認も 車内の刃物事件、進む対策―交通各社・小田急線刺傷1年(6日)時事(2022.08.06)
- 日航機墜落事故から37年 現場で酸素マスクが新たに見つかる(5日)NHK(2022.08.05)
- 奥羽線と五能線、6日も一部で運休 県北記録的大雨の影響続く(5日)共同(2022.08.05)
- 大雨で列車運休相次ぐ 東北と新潟、設備被害も(4日)共同(2022.08.04)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 「コロナに負けずに」七五三 感染防止気遣ってお参り(15日)共同 »
コメント