原発テロ対策施設、全国初の完成 川内1号機、11月下旬再稼働へ(11日)共同
九州電力は11日、定期検査中の川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)でテロ対策の「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の設置が完了し、運用を開始したと発表。原子力規制委員会の使用前検査に同日、合格した。特重施設の完成は全国の原発で初めてで、11月下旬の再稼働を目指している。
九電によると、原子炉建屋から100m以上離れた場所に建物を新設し、緊急時制御室や発電機、貯水槽、注水ポンプを配置した。
九電は特重施設の完成が期限に間に合わないとして、1号機を今年3月、2号機を5月にそれぞれ停止した。2号機でも設置工事を進めており、12月下旬の再稼働を予定している。
https://www.47news.jp/national/5482230.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 横浜の市立中学校で通知表記載ミス 保護者に口止め依頼も(11日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 横浜の市立中学校で通知表記載ミス 保護者に口止め依頼も(11日)共同 »
コメント