高齢運転者の体験型交通安全教室(15日)NHK
滝川市で、高齢のドライバーを対象にした体験型の交通安全教室が開かれました。
この教室は、滝川警察署が、年齢とともに体の機能が低下して運転に影響が出ることを理解してもらおうと、教習場のコースを使って開いたもので、68歳から83歳までの男女22人が参加しました。
室内で行われた、コンピューター映像を使って運転中に危険な場面ではボタンを押すシミュレーション体験では、合流する道路に入る時は左右をしっかり確認するくせを付けるように指導を受けていました。
また、教習所のコースを使って実際に車を運転する体験では、年齢とともに視野が狭くなるため、ミラーに写らない「死角」の歩行者や自転車は、自分の目でしっかり確認する必要があることを学んでいました。
参加した70代の女性は「映像の体験では、横から来る車に気がつかなかった。注意して運転しないとだめだとわかり大変ためになりました」と話していました。
滝川警察署交通課の小野暁行課長は「自分の判断能力や身体機能を再認識していただいたと思う。より慎重な運転をお願いしたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201115/7000026833.html
« ミイラ100体以上発見 未盗掘で保存状態良好―エジプト(15日)時事 | トップページ | 大黒PAで不正改造車一斉取締り(15日)NHK »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 中央道でトラック横転 一時、事故現場周辺が通行止め 山梨 (23日)TBS(2022.05.23)
- 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同(2022.05.23)
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
- 車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし 茨城 神栖(23日)NHK(2022.05.23)
- 道路外に5人乗りの車転落、男児が意識不明 北海道南幌町(22日)朝日(2022.05.22)
« ミイラ100体以上発見 未盗掘で保存状態良好―エジプト(15日)時事 | トップページ | 大黒PAで不正改造車一斉取締り(15日)NHK »
コメント