カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2020年11月28日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(28、29日 単位・レベル)
不正アクセスが増えている
 【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20201128202601 Img_20201123_153919  こんな事があるのかと背筋が凍った。なんと、警察庁の端末に不正アクセスされたというのだ。その数は46回にも及び、1年間気づかなかったというから驚きだ。但し、これまでのところ情報の流出は確認されていないという。
 それだけではない。なんと原子力規制委員会の全職員が利用する内部の情報システムに不正アクセスがあったというのだ。しかも、非公開の内部資料を閲覧された疑いがあるというから恐ろしい。国家機関が絡んでいるとなれば、これはもはや〝戦争〟ですね。
… … … … …
 この不正アクセスが増えている。総務省によると令和元年の不正アクセス禁止法違反事件の認知件数は2960件で前年より1474件も増えている。平成27年から過去5年間で最悪の数字だ。
 不正アクセスを受けた管理者別をみると最多はやはり一般企業で前年より1541件も増えて2855件となった。そして今回のような行政機関は同84件増の90件になったのである。その他、大学研究機関関係はどういう訳か平成30年に161件あったものの、元年は3件と激減した。
 認知の端緒別では警察活動が最多で52.5㌫を占めている。そして検挙件数は787件で、このなかで動機を見ると不正に経済的利益を得るためが42,3㌫を占めた。これに顧客データの収集及び情報の不正入手の32.3㌫と続く。
 こうしてみると、今、コロナウイルス禍もあってテレワークなる仕事が盛んになっているが、データの管理だけは厳重にしないといけない。
 27日のロイター通信によると北朝鮮関係者と疑われるハッカー集団が、新型コロナウイルスのワクチン開発を進める英製薬大手アストラゼネカにサイバー攻撃を試みたと報じているた。攻撃は失敗したとみられるが、何を狙ってくるかわからない恐ろしい国である。
  首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

201912031_20201128203501





★【注意】十八親和銀、行員なりすまし システム統合名目に詐欺3件確認 いずれも未遂 (27日)共同
★元KFC店長の男 特殊詐欺で逮捕「コロナで休業増え収入が激減」 (27日)TBS
★持続化給付金詐欺、少年への「指示役」逮捕 (27日)TBS
★「闇バイト」「高収入」検索で探した仕事 特殊詐欺の受け子が得た報酬は計6万円 「手っ取り早く稼げる」の大きな代償は… (25日)共同
★詐欺グループから現金 容疑で弘道会系組長を逮捕 (25日)産経
★特殊詐欺で大学生ら2人逮捕、「オンラインゲームで勧誘され・・・」 (25日)TBS
★持続化給付金詐欺疑いでキャバクラ経営者ら逮捕 静岡 (24日)産経
★ 孫を名乗る電話…91歳女性、110万円だまし取られる被害 自宅近くの路上で現金手渡す/志木 (23日)共同
★電話で細かく指示「詐欺かも」 コンビニ店員詐欺防ぐ (22日)朝日
★架空の日本語学校装い 留学希望者から入学金詐取か 男を逮捕 (20日)NHK
★ 山口組総本部を家宅捜索、神戸 特殊詐欺の指示系統解明へ(20日)共同



 

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

留置所

無料ブログはココログ