求職者ら352件の個人情報紛失 茨城・鹿嶋のハローワーク(27日)時事
厚生労働省は27日、ハローワーク常陸鹿嶋(茨城県鹿嶋市)のシステム機器を交換した際、求職者らの個人情報352件が含まれた記憶媒体を紛失したと発表した。媒体には求職申請書の画像データなどが記録されているが、暗号化されており、第三者が読み取ることは難しいという。
同省は「多大なご迷惑をお掛けし、深くおわびする」としている。
媒体はバックアップ用で、求職者に加え雇用保険の被保険者の氏名や住所、電話番号、マイナンバー、銀行口座番号などが記録されている。今年1月に運び込んだ一時保管先で所在が分からなくなったと委託業者から連絡があった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020112701052&g=soc
« 河井夫妻の厚遇ぶり明らかに 自民党本部、夫妻だけに1回で計7500万円振り込み(27日)共同 | トップページ | 「持続化給付金」誤って支給のケース 536件 総額で約5億円か(27日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 河井夫妻の厚遇ぶり明らかに 自民党本部、夫妻だけに1回で計7500万円振り込み(27日)共同 | トップページ | 「持続化給付金」誤って支給のケース 536件 総額で約5億円か(27日)NHK »
コメント