「一日も早い帰国を」鳥取で拉致解決願う集会(3日)産経
昭和52年に北朝鮮に拉致された松本京子さん(72)=拉致当時(29)=の地元、鳥取県米子市で3日、「拉致問題の早期解決を願う国民のつどい」が開かれた。拉致被害者の家族らは「一日も早い帰国を」と訴えた。
集会で松本さんの兄、孟(はじめ)さん(73)は「妹はいつ帰るだろうか、元気だろうかと毎日思いながら今日までやってきた」と再会を強く願った。拉致の可能性が否定できない同県出身の特定失踪者、上田英司さん=失踪当時(20)=の兄、淳則さん(73)は「両親は弟の帰りを夢見ていたが、亡くなった。一刻も早く帰ってくるのを待っている」と語った。
https://www.sankei.com/affairs/news/201103/afr2011030013-n1.html
« 原子力規制委のHP閲覧不能に(3日)西日本 | トップページ | ストーカー治療、昨年は824人で要請最多(3日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 原子力規制委のHP閲覧不能に(3日)西日本 | トップページ | ストーカー治療、昨年は824人で要請最多(3日)産経 »
コメント