企業9割、忘年会せず コロナ再拡大、奈良最多―商工リサーチ(20日)時事
東京商工リサーチが19日発表した調査によると、年末年始の忘年会や新年会を開催しないと答えた企業は全体の87.8%に上った。都道府県別で割合が最も高かったのは奈良の96.0%、次いで北海道の93.0%だった。新型コロナウイルスの感染再拡大が深刻化する中、企業の防衛意識が高まりを見せる一方、書き入れ時と期待していた飲食業者にとっては厳しい冬になりそうだ。
大企業は92.9%が行わないと回答。大企業のうち、「昨年開催したが今年は開催しない」企業は75.7%だった。中小企業も86.9%が開催しないと答えた。
今月9~16日にアンケート調査を実施し、1万59社から有効回答を得た。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111900881&g=soc
« わいせつ教諭、盗撮教諭を処分…県教委 女子生徒を抱き寄せた教諭、「たまたまだ」暴言の女性教諭も(20日)共同 | トップページ | 成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ(20日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知(11日)NHK(2021.04.11)
- 侮辱罪法定刑、見直し検討 ネット中傷投稿の刑事罰―厳罰化に課題も・法務省(11日)時事(2021.04.11)
- 象牙密輸の防止策暗礁 コロナで五輪に間に合わず(10日)日経(2021.04.10)
- 災害時のデマ見極めるキーワード 「だいふく」とは?(10日)NHK(2021.04.10)
- “北方領土 2島返還+α も検討” ソビエトの外交機密文書で(10日)NHK(2021.04.10)
« わいせつ教諭、盗撮教諭を処分…県教委 女子生徒を抱き寄せた教諭、「たまたまだ」暴言の女性教諭も(20日)共同 | トップページ | 成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ(20日)NHK »
コメント