ペイペイで不正チャージ疑い、男2人逮捕 被害2300万円か(24日)産経
不正に入手した銀行口座情報を使用し、電子決済サービス「ペイペイ」で不正なチャージをしたなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課などの合同捜査本部は電子計算機使用詐欺の疑いで、住所不定、無職、菅拓朗容疑者(37)と千葉市稲毛区作草部町、無職、阿部善信容疑者(43)を逮捕した。菅容疑者は昨年2~8月に約60人の銀行口座情報を不正に使用し、約2300万円を不正に得ていたとみられる。2人は容疑を否認している。
サイバー犯罪対策課によると、菅容疑者らは電子決済サービスのアカウントと他人の銀行口座をひもづけし、現金をチャージ。パソコンやタブレットを購入して中古買い取り店などに売却し、実際に現金を得ていたという。
逮捕容疑は令和元年6月4日、電子決済サービス「ペイペイ」に虚偽の情報を与え、13回に渡りチャージ残高計45万4千円を加算したとしている。
サイバー犯罪対策課は菅容疑者が首謀し、阿部容疑者が換金役を担っていたとみており、銀行口座情報の入手手段などの調べを進めている。
https://www.sankei.com/affairs/news/201124/afr2011240006-n1.html
« 兵庫・宝塚の柔道部顧問、懲戒免職「厳しい指導のつもり」(24日)産経 | トップページ | 不明記者の母親、情報提供訴え 三重・伊勢、22年前に消息絶つ(24日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 兵庫・宝塚の柔道部顧問、懲戒免職「厳しい指導のつもり」(24日)産経 | トップページ | 不明記者の母親、情報提供訴え 三重・伊勢、22年前に消息絶つ(24日)共同 »
コメント