闇サイトで不正操作プログラムを販売 容疑の男を逮捕(4日)朝日
パソコンに感染して遠隔操作するマルウェア(悪意あるプログラム)を、専用ソフトを使わないと閲覧できないネット空間「ダークウェブ」の掲示板サイトで購入者を募り、販売したとして、愛知県警は4日、自称フリーカメラマンの沢田海成容疑者(21)=千葉県白井市=を不正指令電磁的記録保管・提供などの疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
サイバー犯罪対策課によると、沢田容疑者は6月3日~8月13日、マルウェアの一つ「DarkComet(ダークコメット)」の圧縮ファイルを、自らが所有する外付けのハードディスクに保存したほか、6月3日にはこの圧縮ファイルの購入を希望した男性に販売した疑いがある。
ダークコメットは、感染したパソコンを不正に操作し、データ閲覧や改ざん、外部への送信、カメラの起動などを行う。同課によると、沢田容疑者は何らかの方法でファイルを入手したとみられ、マルウェアを1ファイル3万円で販売するという趣旨を掲示板に書き込んでいたという。
この書き込みを県警の捜査員が5月中旬に発見。沢田容疑者は、同じ掲示板に違法薬物や架空口座の販売をほのめかす書き込みもしていたといい、県警はマルウェア以外にも5~7月に少なくとも90万円を売り上げていたとみている。(柏樹利弘)
https://www.asahi.com/articles/ASNC4663DNC4OIPE00K.html
« うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕(4日)朝日 | トップページ | 大阪「最強」見守り隊結成 プロ格闘家らが防犯に一肌(5日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« うその債権で現金だまし取った疑い 大和証券元社員逮捕(4日)朝日 | トップページ | 大阪「最強」見守り隊結成 プロ格闘家らが防犯に一肌(5日)共同 »
コメント