兵庫・姫路市議の発言は不当要求 倫理審査会が答申(27日)共同
兵庫県姫路市の市議が昨年6月、市職員に「適当なこと言うたら、とことんいくで」などと威圧的な言動をした問題で、市の委嘱を受けた倫理審査会は27日、不当要求行為に当たると判断し、清元秀泰市長に答申した。
市によると、市議は公園のフェンスを高くするよう市に要請した際、職員の対応に不満を抱き、声を荒らげて叱り、職員の異動を求めた。2018年5月にも市議が職員を威圧する事案があったという。
市はこれらの行為を職員倫理条例に基づき「不当要求行為の恐れ」と認定したが、市議会は先月「恐れではなく明らかな不当要求だ」として解明を要求。市が審査会に判断を求めた。
https://www.47news.jp/national/5540785.html
« 原子力規制委資料、不正閲覧疑い サイバー攻撃で警視庁捜査(27日)共同 | トップページ | 【注意】十八親和銀、行員なりすまし システム統合名目に詐欺3件確認 いずれも未遂(27日)共同 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 長髪のかつらで女装、女湯に侵入の疑い 高校教諭を逮捕(24日)朝日(2021.01.24)
- 女性5人に体液かけた疑い 神奈川県警巡査を停職6カ月の懲戒処分(22日)産経(2021.01.22)
- 警察官がコンビニトイレに拳銃置き忘れ 使われた形跡なし 大阪(21日)NHK(2021.01.21)
- 小学生男児にわいせつ容疑 児童支援員を逮捕―熊本県警(21日)時事(2021.01.21)
- 私立高非常勤講師の男逮捕 スカート内にカメラ疑い(20日)産経(2021.01.20)
« 原子力規制委資料、不正閲覧疑い サイバー攻撃で警視庁捜査(27日)共同 | トップページ | 【注意】十八親和銀、行員なりすまし システム統合名目に詐欺3件確認 いずれも未遂(27日)共同 »
コメント