多くの公務、精力的に 秋篠宮さま「立皇嗣の礼」へ(7日)日経

秋篠宮さまの54歳の誕生日を前に、そろって談笑するご一家(2019年11月、赤坂御用地内の御仮寓所の庭)=宮内庁提供
秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣(こうし)として内外にお披露目される国の儀式「立皇嗣の礼」が8日、皇居・宮殿で営まれる。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う延期を経て、令和の代替わりの関連儀式を締めくくる最後の行事となる。天皇陛下と5歳違いの弟、秋篠宮さまの横顔をまとめた。
■多くの公務、精力的に
皇嗣となった秋篠宮さまは紀子さまとともに、兄の天皇陛下から引き継いだ多くの公務に精力的に臨まれている。
地方公務では、皇太子夫妻時代の天皇、皇后両陛下が出席してきた「七大行啓」の大半を継承。うち全国高等学校総合体育大会(インターハイ)など4つについてはご夫妻で、献血運動推進全国大会は紀子さまが単独で出席されている。
秋篠宮さまがこれまで毎年出席されてきた定例行事は、15の地方公務を含め34にのぼる。宮内庁は公務の整理・見直しを進めており、一部は眞子さまが引き継がれるなどしている。
新型コロナウイルスの感染拡大で多くの公務が中止や延期となるなか、オンラインで関係者との会議に臨むなど、新たな取り組みにも注力されている。
■学習院から英国留学
秋篠宮さまは1965年11月30日、上皇(当時皇太子)ご夫妻の次男として誕生された。称号は礼宮(あやのみや)、名前は文仁。親子別居の皇室のしきたりをやめ、家庭での育児を重んじたご夫妻のもとで、のびのびと育てられた。
続きを読む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65908660W0A101C2710A00/
« 事前に情報把握、テロ防止できず(7日)西日本 | トップページ | 菅首相、殉職自衛官を追悼 「誇りと使命感示した」(7日)時事 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
- 両陛下、芸術院授賞式に出席 受賞者は筒井康隆さんら(20日)共同(2022.06.20)
« 事前に情報把握、テロ防止できず(7日)西日本 | トップページ | 菅首相、殉職自衛官を追悼 「誇りと使命感示した」(7日)時事 »
コメント